育児:1才

断乳から一ヶ月

このところ娘との時間を大切にするあまり、ブログをサボっていたパパトモです。断乳から一ヶ月以上経ちました。ようやく寝入るきっかけを掴んだような掴めないような…きっかけを失った娘は、夕食後にお風呂に入った後、けなげにも一生懸命に横になって寝よう…

調布飛行場まつり

先週末は、調布飛行場まつりに行ってきました。東京都調布市にある小さな飛行場で毎年行われる催事です。調布飛行場は、荒井由実世代(三昔ぐらい前の話ですよ〜)の方なら中央フリーウェイという曲のフレーズに登場する飛行場なので、ご存知の方もいらっし…

断乳6日目

断乳5日目の昨夜は、仕事からの戻りが遅かったので、私が家に帰ったのは夜9時をまわっていました。家に帰ると、すでに妻と娘は床の中。ぐっすり寝ているようです。この日は、私は別室で寝ました。妻と娘を起こさないようにということもありましたが、妻が…

初めての水族館

断乳4日目。今日は親子3人で新江ノ島水族館に行きました。水族館の前に、辻堂にあるテラスモール湘南に寄って昼食。ちょっとした息抜きを妻に味わってもらいたかったというのもあります。断乳を初めて3日間、夜寝るキッカケを失った娘は、予想通り寝付け…

我慢の子

昨日の夜から始まった断乳。娘は、もうおっぱいが飲めなくなったことを理解したようです。ですが、お昼寝の前におっぱい、寝る前におっぱいと、ずっと寝る前の習慣におっぱいがあった生活。突然、寝る前の習慣ができなくなって、どうやったら寝られるのか悩…

卒乳か断乳か

明日はいよいよ断乳の日です。うちは卒乳で行こうと思っていたのですが、妻が歯の治療のために薬を使わなくてはならなくなり、母乳への影響からやむなく断乳することになりました。歯は今すぐどうこうということでは無いのですが、早い方が良いらしく間もな…

東調布公園に行きました

先週末は、妻の用事をこなすために出先まで車で一緒に出かけました。車で移動したのは、夕方から接近している台風の影響があることを心配してのことでした。台風が接近しているときには、出かけるのを控えた方が良いのは分かってはいますが、なかなかそうも…

その後の手作り積み木

以前作った積み木のその後の姿です。クレヨンで色を塗ってあります。何でもかんでも色を塗る訳ではなく、積み木だけに色を塗ってあります。これを見て面白いと思いました。床や机にはみ出したクレヨンは水拭きしますから、闇雲にクレヨンでいたずらをしてい…

その後のクレヨン

絵を描くというのは飽きないようで、娘は毎日何かしら描いています。見ているこちらも、何か描きたくなってきます。最近、はみ出て描いてしまったところをぞうきんで掃除する事も覚えました。下に敷いたマットにはみ出たクレヨンを水で濡らした雑巾で掃除す…

週末はできるだけ外出

だんだんと秋らしい陽気になってきましたね。このところ、週末に天気が崩れる事が多いのですね。経験的に、この時期の天気の周期は6日ぐらいで同じ天気になることが多いですね。なので、一度週末に天気が崩れると毎週末が雨まじりになってしまうなんてこと…

サイクリング行きたいな

今週のお題「2012年の秋、やってみたいこと」子供乗せ自転車を我が家に迎えて、楽しみが増えたパパトモです。家の近くにはサイクリングコースが2つもあります。チャイルドシートの付いた自転車も買った事だし、サイクリングコースを満喫してみたいと思って…

自由でいるための仕事術

先日、久しぶりに読み応えのある本を手に入れました。雑誌などにはありがちな、インタビュー記事をまとめたような本です。タイトルは「自由でいるための仕事術」。タイトルからするとノウハウ本のようですが、これを読んで即戦力に繋がることは無いでしょう…

子供乗せ自転車

色々と悩み続けた子供と一緒に乗れる自転車ですが、とうとう買いました。妻の育児生活の中で、何も華やかなことをしてあげられいません。なので生活が華やかになればと思い、自転車は子供のためというよりも、妻のために多少高くても買うつもりで予算を組ん…

土日は育児解放デー

今週のお題「2012年、夏の思い出」先週は体調を崩して寝込んでいたパパトモです。先日の土日までにはなんとか復調し、土日は娘と一緒に出かけていました。今年の夏は、去年までの夏と、全く違う過ごし方になりました。全てが娘中心にまわっていた感じです。…

花火大会

今年もうちで好例行事となっている按針祭に行ってきました。8月10日のことです。按針祭の最後は、按針祭海の花火大会です。花火を見るため、始まる時間に合わせて家を出ました。娘はベビーカーに大人しく乗ってくれましたが、そういうときは眠いときで、…

ビーチサンダル

ちょっと忙しさにかまけてブログ更新を怠ったパパトモです。前回のブログに書いた通り、やっぱりサンダル買っちゃいました。ハワイアナスのビーチサンダルです。色々と悩みましたが、まだまだ上手く歩けずに転ぶ事も多い娘なので、しっかりとかかとをホール…

連日暑いですね

この数日の暑さには参りますね。湿度も高くて、油断すると大変なことになりそうです。今朝は5時に娘に起こされて、庭で遊びました。ささやかな庭ですが、あって良かったと思いました。最近娘はビーチサンダルがお気に入りのようで、私が使っていないときに…

はじめてのクレヨン

ちょっとタイミングが遅かった感じがしますが、クレヨンを買いました。最初は・・・何、コレ?・・・といった感じの娘でした。頭の上に???が見えたような気がします。目の前に、100円ショップで買ったスケッチブックを広げ、ぐるぐると丸を描いてみせまし…

かんぱ〜い

最近、娘はコップで水が飲めるようになりました。まだまだこぼす事も多く、びしょびしょになることもあります。ちょうど良い事に、季節は夏。びしょびしょになっても気にしないようにして、自由に飲ませています。他の人がコップを手に取ると、娘もコップを…

朝のひととき

蒸し暑いですね。今朝は蒸し暑くて目が覚めました。そしてウッドデッキで娘と積み木遊びです。積み木はデッキを作ったときの端材です。ちょっと大きいので、娘は両手で持って積んでいます。私が積むのを手伝うと怒るので、手出ししません。でもほうっておく…

雨上がり

今朝は太陽の日差しが強く、外の景色がいつもより輝いて見えました。雨上がりの朝は、緑の香りがいっぱいで気持ちよいですね。今朝は、手作りのウッドデッキで、娘と遊んでから会社に向かいました。デッキは安いACQ材を使ってくみ上げたものです。娘はこのデ…

育児ネタ

最近、育児ネタがめっきりと減ったことに気づいたパパトモです。仕事に追われ、夜遅くに帰るせいで朝起きるのが遅く、娘との時間が持てないのが原因じゃないかと。ということで、今日は朝は、頑張ってさっさと起きて娘と一緒に遊んでみました。娘は、ボタン…

今日は一時保育へ

今日は、妻が色々と用事をこなさなくてはならないので、娘を一時保育に預けることにしました。保育所に娘を送って行く車に便乗して、駅まで送ってもらいました。妻の運転する車の中で上機嫌な娘でしたが、果たして保育所で一日頑張れるでしょうか。今頃何し…

トンガ使えるようになりました

ようやくトンガを使いこなせるようになりました。とはいえ、手際良く使いこなせるようになるまでは、もうちょっと練習が必要かな。 という訳で忘れないうちにトンガの使い方のメモ トンガをたすきがけにする このとき、肩は気にせず、ネット中央がどこにある…

パパフロ

子供と一緒にお風呂に入っていますか?私は、娘が生まれてから、できるだけ一緒にお風呂に入るようにしています。理由はいくつかありますが、一番の理由は妻が一人でいる時間を増やす事です。ですが、こんな研究発表もあります。 「父子で一緒に入浴」が子ど…

トンガ使ってみました

週末にトンガを使ってみました。が予想に反して、見事に使いこなせませんでした(苦笑)スリングを使った事があったので、たぶん似たようなものだろうと高をくくっていましたが、全然上手くいきません。もたもたしている内に、娘がぐずりだしたので、諦めて…

今更ながらベビーホルダーを購入

娘が1才をすぎて、ベビーホルダーを買ってしまいました。買ったのはトンガです。本当はトンガのカーキが欲しかったのですが、値段の安さに負けてブルーを買いました。Amazonの写真では薄い色合いですが、実物はもっとしっかしとした色合いでした。私は身長1…

テーブルを買いました

先週末にテーブルを買いました。これまで我が家では、30年愛用しているコタツテーブルを使っていました。そのテーブルですが、娘がハイハイができるようになるとテレビの前に置き、テレビに近寄れないようガードの役割を兼ねて使っています。しかし、子供…

ついでと言っちゃなんだけど…CURIOの話

CURIOの話が出たので、CURIOについても書いておきます。CURIOは、高橋製瓦が製作販売しているベビーカーです。比較的大柄でありながらも似たような海外製のベビーカーと違い、自動改札の通過など日本特有の事情を考慮した設計のため、電車に乗るのもスムーズ…

手作り積み木

娘が愛用してくれている積み木です。数ヶ月ほど前に、1才になったばかりの娘が、色々といたずらを始めたので、何かおもちゃが必要だろうと私が作りました。といっても、真四角の木が8個あるだけのシンプルなものです。箱は紅茶かなにかが入っていたもので…