かんぱ〜い

最近、娘はコップで水が飲めるようになりました。

まだまだこぼす事も多く、びしょびしょになることもあります。ちょうど良い事に、季節は夏。びしょびしょになっても気にしないようにして、自由に飲ませています。

他の人がコップを手に取ると、娘もコップを持って「ダイダ〜イ」と言いながらコップをぶつけてきます。どうやら「かんぱ〜い」らしいです。どこで覚えたかは分かりません。私は妻の見ているテレビ番組じゃないかと思っています。それとも忘年会や新年会の席で覚えたか・・・

言葉が出てくるのはちょっと遅くて、ここ二三日になって、車を見て「ブーブ」と言うようになりました。一才半検診の時には、まだ何も言葉らしい言葉を言わないので、検診してくださったお医者様に「ちょっと心配ですね」と言われてしまいました。遅い子供がいるのは知っていますし、親戚を見回すと言葉が出てくるのが遅い方が育つとトップクラスの成績を納めている実績があるので、私も妻もそんなに気にしていませんでした。でも再検診とかになると、面倒ですね。言葉はゆっくり覚えてくれればいいよ。

今は車が通ると「ブーブ」、バスやトラックが通ると「オオー!」と叫んでる娘とのひとときを楽しんでいます。