手作り積み木

娘が愛用してくれている積み木です。

数ヶ月ほど前に、1才になったばかりの娘が、色々といたずらを始めたので、何かおもちゃが必要だろうと私が作りました。といっても、真四角の木が8個あるだけのシンプルなものです。箱は紅茶かなにかが入っていたもので、ちょうど良かったので積み木入れにしました。

総費用は50円くらいだったかな。100円ショップより安いです。

近所のホームセンターで妻が鉢植えを探している間に端材置き場にいくと、積み木作りにちょうどよさそうな3cm角の角材が50円で売られていました。長さは30cmくらい。

その角材を買い、10カットまで無料サービスの直線切りで、10個のブロックを作ってもらいました。50円しか払っていないので、ちょっと心苦しかったですが、積み木にしようという理由を話すと、係員の方もイイですねって感じで楽しんでカットしてくれました。

家に持ち帰ったブロックの角をヤスリで角を丸くして、刺になりそうなバリの無い8個を選んで完成。手作りと言っても、私は角を丸くしただけです(笑)

子供というのは不思議なもので、シンプルなおもちゃほど想像力をかき立てられるようです。積んで遊ぶのはもちろん、電車のように並べて押してみたり、何やら呟きながら箱から出したり入れたり、両手に持って楽器のように互いにぶつけて音を出したり、さらには入れ物の箱を逆さまにして載せてみたり。飽きそうになると、新しい工夫や発見をして楽しんでします。

うちには、しまじろうは、いらないかな・・・