掃除機を買いました

今朝ゴミ出しに出ると、外は氷で張り付いていました。外の蛇口からかすかに水が滴っていたのでしょうか、それとも蛇口の上に乗った雪から滴ったのでしょうか、蛇口にはつららができていました。雪国の人には笑われてしまうかもしれませんが、氷点下に下がるのは珍しいことなので慣れないことだらけです。

朝早く仕事に出る前に、掃除と洗濯を済ませます。帰ってきてからは食器の片付けとダイニングの掃除。最近は残業が多くて、夕食や朝食の準備にまでは手が回らず、さすがに妻が食事の支度はしてくれるようになりました。何となく、分担ができたように思います。

そんな中で、家電が壊れ始めました。完全に壊れた訳ではないのですが、掃除機と洗濯機が怪しい感じです。掃除機は2つあるのですが、紙パック式は親の代からの20年選手で、充電式のも10年以上使っています。充電式のは一度バッテリーを交換していますが、今回はどうもモーターのようです。吸い込む力が弱くなったので、全部バラして掃除しましたが復活しません。紙パック式だと、朝の貴重な時間を掃除機の組み立てや、部屋を移動するたびにコンセントのつけ替えで、時間のロスが多いのです。

その紙パック式も、ゴムのパッキンが経年変化で溶け始めてベトベトです。まだまだ頑張って欲しいけど、これは無理があるだろうなぁ。

洗濯機と掃除機。両方買い替えたいのですが、さすがにその予算はありません。というのも次に掃除機を買い替えるならダイソンにしようと思っていたからです。

結局、洗濯機は見送って、ダイソンを買いました。洗濯機は、もしボーナスが出たなら(出そうもありませんが…)いい物を買おうと思っています。ほんとは消費税が上がる前に買いたかったけど…

ということで、ダイソンの充電式を購入。充電器を玄関脇のクローゼットの壁に固定して、立てかけてしまえるようにしました。使いたいときに、ささっと出して使えるのがとても便利。そして何よりも、強力です。

最初、吸引力の設定がMAXになっているのに気がつかず、子供のためにコルクを敷いたリビングダイニングで、掃除機のヘッドが吸い付いて動かせずに驚きました。よくよく説明書を読んだら、吸引力は2段切替式で、MAXモードになっていたことが判明。通常モードで張り付くこと無く掃除できました。1回の充電で連続20分前後しか持たない可動時間ですが、強力な吸引力で1度で吸い込んでくれるので、15分もあれば、大体掃除を済ますことができます。朝の貴重な時間を有意義に使えている感じです。

ということで、大満足なダイソンの掃除機でした。

Dyson DC62motorhead complete DC62MC

Dyson DC62motorhead complete DC62MC